10月17日(木)| 受付開始 12:00

インフラ維持管理の高度化 未来の情報インフラデザイン 新たなるエネルギーマネジメ
ントの展開
Design & Engineeringの
伝統と多彩
ものづくりを支援するIT ものづくりを発展させる
新技術
13:00

14:10
11-M1

維持管理情報基盤としてのCIMのあり方と今後の課題

大阪大学大学院 工学研究科
環境・エネルギー工学専攻
教授
矢吹 信喜 氏
11-T1

NTT DATA Technology Foresight
~社会を支える環境適応型の粘り強いITインフラ~

株式会社NTTデータ 執行役員
技術開発本部 本部長
木谷 強 氏
11-E1

「見える化」後のHEMSの可能性

東京大学 生産技術研究所
エネルギー工学連携研究センター
准教授
岩船 由美子 氏
11-C1

構造解析の今昔
~構造設計者の立場から~

東京理科大学 名誉教授
一般社団法人 日本建築構造技術者協会(JSCA) 本部担当理事
寺本 隆幸 氏
11-S190min

ものづくり現場の変化を
マネジメントするIT

株式会社smart-FOA 代表取締役社長
元 ブリヂストン 取締役常務
元 東京大学 ものづくり経営研究センター 特任研究員
奥 雅春 氏
このコマはありません
14:20

15:20
11-M2

道路点検の課題とICTを活用した点検技術

株式会社ネクスコ東日本エンジニアリング
技術開発部 研究主幹
藤原 博 氏
11-T2

耐災害ICTの統合的検証

北陸先端科学技術大学院大学
高信頼ネットワークイノベーションセンター長 教授
篠田 陽一 氏
11-E2

EoD: 削減率を保証する
需要家内電力制御システム

京都大学大学院 情報学研究科
特定准教授
加藤 丈和 氏
11-C2

日本の洋上風力発電の最新情報と今後の展望

東京大学大学院 工学系研究科
社会基盤学専攻 教授
石原 孟 氏
このコマはありません このコマはありません
15:50

16:50
11-M3

ICTを活用した鉄道メンテナンス業務の革新

東日本旅客鉄道株式会社
JR東日本研究開発センター
テクニカルセンター 主幹研究員
瀧川 光伸 氏
11-T390min

ReBORN:業際&マルチカルチャーイノベーション

株式会社トヨタIT開発センター 代表取締役会長
井上 友二 氏
ヒト・モノの移動の
近未来展望
11-C3

木質構造のこれまでとこれから

京都大学 生存圏研究所
生活圏構造機能分野 教授
五十田 博 氏
11-S3

これからの日本のものづくりは3D一気通貫で!

関ものづくり研究所 代表
関 伸一 氏
11-B3

人間指向デザインのためのデジタルエンジニアリング

北海道大学大学院 情報科学研究科
システム情報科学専攻 教授
金井 理 氏
11-D3

シミュレーションによる
交通・物流の最適化(通訳あり)

PTV Group
Traffic Software Marketing & Sales
Vice President
Miller Crockart 氏
17:00

18:00
11-M4

社会資本のエイジングに対応するセンサとロボット技術

東京大学大学院 情報理工学系研究科
知能機械情報学専攻 教授
下山 勲 氏
11-T4

しなやかで知的な次世代モバイルネットワークインフラへ(日本語)

Fraunhofer Institute for Telecommunications
Heinrich Hertz Institute
Representative Japan
Fahim Nawabi 氏
※17:30開始となります。ご注意ください。
11-D4

グローバルロジスティクスの展望とイノベーション

一般社団法人 日本物流団体連合会 国際業務委員会 委員長
(日本郵船株式会社 取締役 常務経営委員 一般貨物輸送本部長)
丸山 英聡 氏
このコマはありません 11-S4

3次元情報を核にした
設計・生産業務改革の取組み

株式会社マキノ 品質管理部 部長
株式会社K-crew 代表
北川 雅彦 氏
11-B4

現場から始まるものづくり
~医療を支える遠隔支援~

株式会社構造計画研究所
デザイン工学部
知識デザイン戦略室長
高幣 玲児

10月18日(金)| 受付開始 9:00

基調講演
10:00

12:00
星 岳雄 氏
20-K1

アベノミクスは日本経済を救えるか?

東京大学教養学部卒業、米マサチューセッツ工科大学Ph.D.(経済学)取得。
米カリフォルニア大学サンディエゴ校助教授、准教授、教授などを歴任。
現在は、スタンフォード大学 ファイナンス教授(ビジネス・スクール)、高橋寄附講座シニアー・フェロー、日本プログラムディレクター(アジア太平洋研究所)。
専門分野は金融論、マクロ経済学、日本経済論。
代表著書は「日本金融システム進化論」(2006)「何が日本の経済成長を止めたのか-再生への処方箋」(2013)、
いずれも、日本経済新聞出版社、アニル・カシャップ氏共著。
 
星 岳雄 氏
13:00

13:55
これからの危機管理と防災まちづくり 社会・企業・イノベーション
21-G1

東日本大震災 ~岩手県の対応と教訓~

岩手大学 地域防災研究センター 教授
(元 岩手県防災危機管理監)
越野 修三 氏
21-V1

アルゴリズムとイノベーション

防衛大学校 情報工学科 教授
生天目 章 氏
14:05

15:00
21-G2

震災による経済損失予測と復興シミュレーション

立命館大学 歴史都市防災研究所 副所長
立命館グローバル・イノベーション研究機構 教授
谷口 仁士 氏
21-V2

イノベーションとは ~経済社会変革にむかって~

京都大学大学院 経済学研究科 教授
武石 彰 氏
15:30

16:25
21-G3

時代の潮流と今後の防災まちづくりのあり方

東京大学 生産技術研究所 都市基盤安全工学国際研究センター 准教授
加藤 孝明 氏
21-V3

Professional Design & Engineering Firm としての
構造計画研究所が発信するイノベーションとは

株式会社構造計画研究所 代表取締役社長 CEO
服部 正太
16:35

17:30
21-G4

想定外への挑戦、リスク新時代の危機管理と価値選択、戦略としてのレジリエンス
~金融力で災害レジリエンスの高い日本社会をデザインします~

株式会社日本政策投資銀行 環境・CSR部 BCM格付主幹
世界経済フォーラム(ダボス会議)リスク・レスポンス・ネットワーク パートナー(グローバルリスク、ナショナルレジリエンス)パートナー
東京大学 生産技術研究所 都市基盤安全工学国際研究センター 協力研究員
蛭間 芳樹 氏

*講演内容・講演者を予告なく変更する可能性があります。ご了承ください。